Karte #3

アニミズムとは幼児、子ども特有の全てのものが生きていて、心を持つとみなす考え方です。

スイスの心理学者ジャン・ピアジェは「子どもが自分の心の中の出来事と外界の事象そのものの中で行われている出来事とを区別できないこと(自他の未分化)がアニミズムの

原因である」と考えました。

さて、皆さんは文化人類学での「アニミズム」のほうが馴染みがあることでしょう。

私は信仰心がないほうですが、「動物には神通力が宿っているのではないか?」と思いたい体験があります。

さて、そんな程度の考えの自分でも、神社仏閣に「興味がなくもない」

靖国神社です。(隣は安国寺)

もうこのご朱印帳はいっぱいになりました。

新しいものを入手しなければなりません。

その間20年です。

長かったのか、短かったのかわかりません。

http://www.yasukuni.or.jp/

などと、あるコミュニティにて、初めは熱心に書いていたのが、いまや「半年に一度程度の頻度になるであろうな」という投稿などをしておりました。(←興味のあることにどんどん手を出しては3ヶ月できっちりとフェイドアウト状態になる。飽きっぽい)

そんな私、新しいご朱印帳を戴きました。(なんと袋物もコーディネートされていた!気が利いてるネ!)

従いまして、「またスタンプラリー並みに行脚かよ・・・。」と、実は昨今の「神社仏閣巡り」ですとか、「スピチュアルブーム」「流行に敏感系?」(類似と致しましては「なんでも活をつける。朝活・婚活等」や「なんでもハラスメントと騒ぐ。ハラハラ、ハラハラとうるさいぞ!」)に微量ながら苦々しく思っていないわけでもないこともない(←どないやねーーーんっ!!)私ですが、何か?

解体新書~たあへるあなとみあ

ようこそ 解体新書~たあへるあなとみあ のWeb Siteへ。